top of page

あなたも参加できる日本の10のチャリティ団体について!

更新日:6月3日

ご存知の方もそうでない方もいらっしゃると思いますが、今年は日本もギビングチューズデーの活動に参加しています。ギビングチューズデー・ジャパンは、2023年に海外のオンラインWeb代理店であるツノダスタイリングスによって設立されました。

ギビングチューズデーは、90カ国以上で積極的に活動を展開しており、「寄付が日常生活の一部となる世界をつくる」という共通の使命のもと、世界中で寛容さを鼓舞するために1年中活動しています。


毎日の寄付という考え方に沿って、今日は日本国内の慈善団体を10ご紹介します。さっそく始めましょう!



ree


この組織は、ボランティア活動の機会を無数に提供し(さらに、日本語と英語のバイリンガルで!)、ボランティア活動を促進し、地域社会のニーズに応えるリーダーを育成することを使命としています。個人向け企業向けのボランティア活動があります。その中には、児童養護施設、青少年問題、特別支援学校、老人ホームなど、さまざまな人々への奉仕活動も含まれています。



ree



この組織は1980年に設立され、持続可能性を追求するために活動しています。4つの主要な活動分野(Webサイトでは「テーマ」と呼んでいる)があり、それぞれのテーマでいくつかの取り組みを行っています。Friends of the Earth Japanは、公正な開発、エネルギー正義、気候正義、生物多様性に焦点を当てています。このグループでは、さまざまな活動やイベント、ボランティア活動の機会を提供しています。さらに、寄付をするオプションもあります。



日本の国際社会のメンタルヘルスをサポートするためのグループです。ライフラインの番号やチャット、カウンセリングサービス、東京と沖縄のクリニックなどを提供しています。また、TELLはコミュニティにも参加しており、ワークショップやネットワーキング、教育やサポートに役立つリソースなど、幅広いアウトリーチ・プログラムを持っています。ボランティアについては、ライフラインサポートワーカー、TELLのイベント、TELLのオフィスでのボランティアなどがあります。


ree



セカンドハーベストは、日本初のフードバンクであり、国内唯一の全国規模のフードバンクです。その目的は、企業が食料を必要としている人々に食料を届けることで、食料の安全保障を向上させ、日本における食料セーフティネットを構築することです。児童養護施設、母子避難所、障害者施設、その他の福祉団体に食料を届けています。食品、お金、時間を寄付することで、この団体を支援することができます。


5) 難民支援協会


日本に逃れてきた難民が、日本で新しい生活を築くための旅を支援する協会です。難民のために支援を充実させる社会を育てるのではなく、「難民とともに」活動する社会を作りたいと考えています。JARは、法的支援、社会的支援、統合支援、そして擁護活動や広報活動など、さまざまな形で支援を提供しています。寄付をしたり、ボランティアや仕事など、他の方法で彼らと一緒に活動することができます。



ree



この団体の使命は、「アウトドアの中で疎外された青少年に力を与える 」ことです。放置されたり、虐待を受けたり、孤児となった子どもたちのために、自然の中でプログラムを開催しています。キャンプでは、多様性、アウトドア、ロールモデルを取り入れ、子どもたちが楽しく学べるような工夫をしています。10年間で1,500人以上の子どもたちを支援してきました!物資の寄付、企業スポンサー、ボランティア活動など、さまざまな形で支援することができます。



ree



日本の動物福祉の向上を目指し、動物を守り尊重する社会の実現に取り組む団体。大阪で設立された団体ですが、篠山市や東京にもネットワークがあります。アークではペットの里親を募集していますが、動物たちが愛情ある家庭に行くように徹底したプロセスを踏んでいます。 参加したい場合は、物品を寄付したり (寄付に頼っています!)、メンバーや動物のスポンサーになったり、ボランティアに参加したりすることができます。




ree


ピースウィンズ・ジャパンは、日本を拠点に世界各地で活動する人道支援NGOです。自然災害や紛争で被災した人々を対象に、緊急支援や開発・復興支援を行っています。アフリカ、中東、アジア、そして日本国内でのプロジェクトに携わっています。この団体に寄付をすることで、彼らの活動をサポートすることができます。



ree


東京を拠点とするこの団体は、遊びを通じて子どもたちが学び、つながり、癒やされることを支援しています。プレイグランド・オブ・ホープのアイデアは、自然災害を経験した地域を支援することから始まりました。それ以来、成長し、60以上のプレイセットを作り、被災地や児童養護施設の遊び場を活性化させる活動を続けています。

遊ぶことは、子どもたちの心理的、身体的な発達を促すので、このグループは、子どもたち、特にリスクの高い地域に住み、よりストレスやトラウマを抱えやすい子どもたちを、遊び場を作ることでサポートすることが不可欠であると考えています。企業として、または個人として、彼らの活動に参加するための行動を起こすことができます。




ree



この組織は、NGOグッドネイバーズ・インターナショナルという大きな国際ネットワークの一部です。教育、保健、水と衛生、緊急支援、所得向上、貧困を活動の重点分野としています。特に日本では、貧困に苦しむ子どもたちへの取り組み、キャンペーンやイベントなどの擁護活動、緊急・復興支援活動(震災支援)を行っています。スポンサーになる、またはボランティアに参加する、あるいはグッドネーバーズ・ジャパンと協働するなど、さまざまな形で関わることができます。


このように、日本全国津々浦々にはたくさんの寄付の方法があります。ギビングチューズデー(今年は2023年11月28日)の当日まで、時間、労力、お金を惜しまず、寛容な気持ちで、今日から始めましょう!私たちのWebサイトでは、さらに多くのユニークな参加方法と寄付について紹介しています!


(日本の1チャリティ団体)


コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
Giving Tuesday Japan
  • alt.text.label.Facebook
  • alt.text.label.Instagram
  • LinkedIn
  • Twitter
  • TikTok
  • YouTube
ギビングチューズデー ニュースを購読して、最新の情報を入手しましょう!
line

©2023 - 2025 ギビングチューズデー・ジャパン

Giving Tuesday Japan

  ツノダスタイリングスの自信作

Join us on mobile!

Download the “Giving Tuesday Japan” app to easily stay updated on the go.

Download on the App Store
Get it on Google Play
bottom of page