top of page

参加可能な日本の10以上の慈善団体!

更新日:6月3日

ご存じの方もいるかもしれません、またはご存じではない方もいると思いますが、日本は

#GivingTuesdayの活動に参加しています。ギビングチューズデージャパンは2023年に、国際的なオンラインウェブエージェンシーのツノダスタイリングスによって開始されました。


おそらく皆さんも推測されるように、ギビングチューズデーは与えるということがすべてであり、他者に惜しみない寛大さを持つ世界最大の活動です。ギビングチューズデーは、与えることが日常生活の一部となる世界構築という共通のミッションで、世界中で寛大さを奨励し、90カ国以上において活発なその活動が行われています。


日々与えるというアイデアに沿って、今日は、皆さんが変化を起こすための一員となれる日本国内の10以上の慈善団体をご紹介いたします。(パート1のご覧になっていませんか?こちらをクリックしてください!) 今、始めましょう!



ree


1) YouMeWE NPO (NPO法人 YouMeWe(ユーミーウィー)


YouMeWeは東京に拠点を置く非営利団体であり、施設に入居している地元の生徒の育成と支援を専門に取り組んでいます。この10年間の私たちのNPOのミッションは、金融リテラシーの取得などを生徒が18歳になるまでに完全に自立できるよう支援することです。



ree


2) Fit For Charity (チャリティのために)


FITチャリティ・ラン東京(金融企業で働く有志が設立し、運営)は、認知度が低いニーズや関連する問題への支援を行うことで、変化をもたらすことを取り組んでいます。金融業界の多くの人たちが可能な限り、地域コミュニティの団体を支援するよう促し、また他の慈善イベントへの参加者の増加に取り組んでいます。



3) Green Bird (グリーンバード)


原宿と表参道発のグリーンバードプロジェクトは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」というコンセプトから生まれました。主な活動は、「街をきれいにすること」です。しかし、強制的なものではありません。必要なのは、「街を汚すことはカッコ悪いことだ。」というマインドセットを持つことです。モットーは「KEEP CLEAN, KEEP GREEN(もっとキレイで、もっとカッコイイ街に) 



ree



GAJETは、選出されたJET参加者(皆さんと同じような!)によって運営されているAJET(語学指導等を行う外国青年招致事業の会)の地方支部です。私たちは、JET(語学指導等を行う外国青年招致事)プログラムと協力し、日本での交流と指導を促進・支援する独立したボランティア団体です。


5) Knights In White Lycra (ナイツ・イン・ホワイト・ライクラ)


Knights In White Lycraは2013年に、身体を鍛えることや恩返しを希望している数人の英国人男性によって設立されました。KIWLは、毎年恒例のサイクルライドやその他多くのスポーツやソーシャルイベントを通じ、2023年12月現在、日本の恵まれない子どもたちのために1億4,640万円以上の寄付金を集めています。私たちは、年齢や能力に関係なく、「身体を鍛え、恩返しをしたい」という意欲のある人を歓迎しています。傷つきやすい子どもたちの成功の支援し、自信に満ちた若者になるために力を与え、一緒に支援していきましょう。



ree

6) Pride House Tokyo (プライドハウス東京)


プライドハウス東京は、LGBTQ+についての情報を提供するプロジェクトであり、安全で安心なスペースを構築し、性の多様性に関するイベントやコンテンツを提供しています。2020年、日本初の常設の大型総合LGBTQ+センター「#PrideHouseTokyoLegacy」をオープンしました。



ree


7) Kids Door (キッズドア)


2007年の設立以来、認定NPO法人キッズドアは、すべての子どもたちが夢と希望を持てる社会の実現を目指し、子どもの貧困問題や、子どもたちを取り巻く社会問題の解決に注力し取り組んでいます。


ree


8) ABC Japan(ABCジャパン)


ABCジャパンは2000年に設立された民間非営利団体であり、2006年に正式にNPOとして認可されました。私たちの当初の目的は、ブラジル人の鶴見居住者(神奈川県横浜市)を支援することでした。そして突然、私たちの活動フィールドが拡大しました。「困っている人々を助ける」ことが、この拡大を促すベースでした。私たちの強みは、地域社会の中にいることです。コミュニティが進化するにつれて、団体も成長しました。



ree


9) Habitat For Humanity Japan (ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン)


ハビタット・フォー・ヒューマニティは、2001年に日本で事業を開始し、2003年に正式に非営利団体として認可されました。それ以来、ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンは、適切で手頃な価格の住宅の必要性に対する資金と意識を高めるため、企業、学校、個人と連携して取り組んできました。


日本では、ハビタットのボランティアが専門家からの技術的なアドバイスを通じて、被災世帯の住宅ニーズを支援してきました。毎年、ハビタット・ジャパンは、一定水準の住居を必要としている人々の住宅を建てるために、アジア地域やその他の地域にボランティアを派遣しています。



ree


10) Osaka Voluntary Action Center 大阪ボランティア教会


大阪ボランティア協会(OVAC)は、1965年に創設された非営利団体(NPO)であり、大阪と関西地域でのボランティア活動を促進することを目的として設立されました。OVACは、さまざまな社会課題に取り組む市民を奨励し、また支援し、動機付けることを目指しています。その過程で、私たちは市民活動を活性化するための総合的な機能を構築してきました。ボランティアとNPOのネットワークの機会の提供や、ボランティア活動の時事問題調査、NPO強化のための調査研究などを行っています。




ご存じの通り、日本全国で多くの寄付の方法があります。Giving Tuesday の日(今年の2024年11月26日です)まで待つ必要はありません。皆さんの時間、努力、または寄付を通じ、寛大な思いやりを届けること。今日から始めましょう! 私たちのウェブサイトをお読みください。皆さんの参加によって寛大な思いやりを届けることが可能な、よりユニークな方法が掲載されています


皆さんがご存じの組織/団体はすべて掲載されていましたか?こちらに情報を送るか、または私たちのウェブサイトに直接送ってください。そうすれば、次のリストに追加されます!

参加可能な日本の10以上の慈善団体!

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
Giving Tuesday Japan
  • alt.text.label.Facebook
  • alt.text.label.Instagram
  • LinkedIn
  • Twitter
  • TikTok
  • YouTube
ギビングチューズデー ニュースを購読して、最新の情報を入手しましょう!
line

©2023 - 2025 ギビングチューズデー・ジャパン

Giving Tuesday Japan

  ツノダスタイリングスの自信作

Join us on mobile!

Download the “Giving Tuesday Japan” app to easily stay updated on the go.

Download on the App Store
Get it on Google Play
bottom of page